南向きの日陰のベランダ
夏の花が咲き始める。
ミニクチナシ

大きくなっているのかどうなのか、
わからないほど成長がゆっくりだが、
たぶん、ちょっとずつ大きくなっているのでしょう。
植木鉢をフェンスの上から下ろしたところ、

2週間前ほどから、鉢穴の下に土が落ちているようになった。
しかも日に日に量が多くなる。
いやな予感しかしないよね。
ようやくつぼみがついたのに、植え替えした方がいいかしら、
とあれこれ観察してみたところ、
ああ、あの落ちている土の様子、
見たことがあると思ったら、アリの巣じゃないか?
巣作り中のアリが、掘った土を入り口から外に出さず、
鉢穴から落としたのでしょう。
ネットで調べたところ、鉢を水没させるといいらしい。
が、この鉢が丸々入るバケツ・・・はない。
どうしよっかな〜
以前、友人たちと話をしているとき、
「アブラムシぐらい、親指と人差し指でジューーーーってやる」し、
「はしでつまめないほどの小さな芋虫も、指でむにゅってやるよ!」って
言ったら、若干名から引かれたけど、
やるよね?
アリは・・・ 集めて外の世界に捨てようかな。
ダルマウツギ

2シーズン目の今年、それはそれは地味な花が咲いた。
なんて地味な! 好きだわ〜〜〜〜〜♥️
ラベンダー

ラベンダー、大きくなったんですけどね。
いやむしろ、暴れているんですけどね。
左側と右側の差!!!!
このベランダは、南側にあるものの、
上階の軒とマンション植栽に遮られ、
とくに日が高い夏季は、ベランダ内にはほとんど日が射さずむしろ日陰のベランダといえる。
なんとか日が当たるフェンスの上でさえ、
軒から出ている部分と軒の内側部分でここまで差が出るとは・・・
ごめんね。これからはぐるぐる回してあげるからね。
このベランダで植物を育てるようになって、
日差しのあるなしのすごさを、これでもかってほど思い知らされています。
で、ここです。
ここもフェンスから上じゃないと日差しが当たる時間はごくわずか。

東側ベランダのフェンスの上。
右からは昨年植えたモッコウバラが伸びているが、
左側からもバラがいいんじゃないかな。
フェンスの内側は本当に厳しい条件らしく、
今育っている植物もそのほとんどが3〜4回植えては枯れを繰り返して
ようやく今のところ定着しているもの。
バラのすさまじい成長力をもってすれば、
1年でこのフェンスの上で
日差しを利用できるようになれると思う。
というわけで現在、5鉢目のバラを物色中。
条件は、
1)強健
2)日陰に強い
3)つる性
なににしようっかな〜〜〜
こちらは、

宅配便のお兄さんにピンポンされて、
ダッシュで日陰(ベッドの下)に逃げ込むトマ猫。
と、なんだか楽しそうだから思わずつきあうちゃちゃ猫。
コメント
おはようございます
あり? いやですね
悪さはしないのかと思ってましたが、そうでもなくて。。
忌避剤をまいたりしています
光を取り入れるのに 見かけは悪いけれど
鏡など反射するものを使ったりしている人もいますよ
頭のいいrenovaさん 工夫したら教えてね
さくら #8XM063Sk | URL | 2017/06/07 09:52 | edit
Re: さくらさま
> 悪さはしないのかと思ってましたが、そうでもなくて。。
あ、やっぱりそうでもないんですね?
どうしようかと思っていて・・・
忌避剤? があるんですか? ようするに殺さないけど、近寄れなくなる、感じでしょうか?
探してみますーー!
> 光を取り入れるのに 見かけは悪いけれど
> 鏡など反射するものを使ったりしている人もいますよ
鏡の反射ですか? いい考えのような、なかなかむちゃなような・・・
うちはとにかく根元が真っ暗なので、
「これじゃ、ベーサルシュートとかっていう太いのが出ないんじゃないか!?」と思うの。
> 頭のいいrenovaさん 工夫したら教えてね
いやあ、そういう頭が全然なくて・・・
刻々と動いて行く日差しを集めるには何カ所にも鏡を置くとか、
大きな鏡を置くとか・・・? 確かに見かけが悪そうですねえ。
それでも植物を育てたい!という愛が勝れば、
🐜 でしょうか。
RENOVA #- | URL | 2017/06/07 15:02 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://renovadegaina.blog.fc2.com/tb.php/302-4f93dc90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |